mardi 11 déc. 2018

うさぎやのクリスマス蚤の市 2018

57283ebf4e8640a6ab074d8104b93fec
ブログ、丸一年も更新をサボってて
すみません、汗
今年もうさぎやのクリスマス蚤の市
作家&スタッフとして参加させていただきます。

92fadae5531941e3889bdea56cee9fc2
今年は新規に参加いただく強力メンバーが
どーんと増えて、昨年以上の充実した内容になりそうです。

スタッフとしては二階の床が抜けないか、
ただそれだけが心配、笑

00ef9bd8a6c44c77a70787ce3c3d5600
アトリエ・モンソーとしては、
おなじみのポストカードホルダーや、

3e9eb345c0784f7481c6cef2c8af0ad2


4fd90500379f4baf99ef416440974ba4
おなじみのリバティ端切れ。
写真は一部です。
最新柄やオールドリバティ、
普通の手芸屋さんでは入手しにくい限定生地を
たっくさん出品します。

4177ece501e24acabe2aae9f0e4f3af1


B225a7a6187e42f5b0eefd52b7d96584


4d5a2431fcf44428a224aa273fc111e9
久しぶりにクリスマスパネルも作りました。
ディスプレイの他、メモボードとしても使えます。

16c5cff332044bcabd8e2702f5e4b1e9


A629bc22eea645fa9b027aa7fadf7244
そしてリバティのフラッグガーランドも。
こちらは3本いっぺんに飾ってます、笑

最近はもっぱらInstagramでの更新ですが、
アプリ外からも閲覧はできるようなので、
よろしければご覧ください→

うさぎやのブログでも最新情報を公開していますので、
どうぞみてくださいね。

|

lundi 04 déc. 2017

うさぎやのクリスマス蚤の市

Img_2039
先日お知らせしたbrancheさんのクリスマスイベントでは、たくさんの方に作品をお迎えしていただき、本当にありがとうございました!別途、レポ記事を書きますね。

ありがたいことにたて続けとなりますが、今週末は、うさぎやのクリスマス蚤の市に参加させていただきます。

うさぎやに所縁のある作家さんたちが、ハンドメイド作品や私物のハンドメイド資材、アンティーク雑貨などを出品します。

今日、セッティングに行ってきたのですが、クリスマス蚤の市のタイトルの通り、とってもバラエティ豊かな展示内容で、いつにも増してにぎやかなうさぎやになりそうです。

こちらのかわいいDMはうさぎやで個展をしてくださった亀岡亜希子さんの豪華描き下ろしです。亀岡さん自身も作品を出品なさいますが、こちらの原画(売約済)もイベント中展示予定ですので、ぜひご覧くださいね。

Img_2038

Atelier Monceauからは布箱やポストカードホルダーなどのカルトナージュ作品の他、とっておきのリバティのはぎれや、パリの蚤の市から来たブロカント、ベトナムのシックな刺繍雑貨、あと最近はまって集めているマトリョーシカも出品します。こうやって書いてると、私って一体何者?って感じですが、、、笑。

あと、重要なミッションは、シュトーレンの運び屋です(*≧∀≦*)私がこの季節主食にしている⁉︎Polineさんのシュトーレン、すでにうさぎやでたくさん予約をいただいておりまして、みなさんの喜ぶ顔見たさに30個うさぎやに届けます。お楽しみに。

当日は珈琲舎雅さんがうさぎやオリジナルで作ってくださった、クリスマスブレンドのドリップパックや珈琲豆、Mukuさんの焼き菓子の販売もあり。クリスマスブレンドは亀岡さんのイラストのラベルつきなので、お友だちへのちょっとしたクリスマスプレゼントにもぴったりです。

師走のお忙しい時期とは思いますが、どうぞ遊びにいらしてくださいね。

|

mercredi 29 nov. 2017

Le jardin de Noël 2017のお知らせ

Img_2027

またまたブログがご無沙汰してしまい、
すみません。
福島市のbrancheさんで今週、金、土曜に
開催されるクリスマス・イベント
Le jardin de Noël に今年も参加させていただきます。
詳細はこちらの記事をご覧ください→

今年も素敵な空間に素敵な作品が並びます。
ぜひ足を運んでみてくださいね。

Atelier Monceauからは、

Img_2028
Img_2029
ヴィンテージのリバティで作った布箱や、

Img_2030
ひさしぶりのリバティ・フラッグガーランド、

Img_2031
Img_2032
リバティのポストカードホルダーなど、
送らせていただきました。
イベントにいらっしゃった際には、
手にとってご覧いただけるとうれしいです。

|

jeudi 05 oct. 2017

豆本型フォトホルダー

Img_1357
豆本型フォトホルダーは手のひらの半分ぐらいの大きさ。ボールチェーンをつけて、かごバッグのチャームにしてみました。手前味噌ながら、か、かわいい♡

Img_1358
先月初めにbrancheさんで開催させていただいたワークショップをきっかけに、2008年に初めて作った携帯フォトフレームが、ひさしぶりに改良、復活されました。ビンテージリバティのジョアンナとアイアンシーを使っています。

Img_1360
この作品はロンドンののみの市で見つけたリバティ百貨店の古いフォトホルダーのサイズを忠実に再現し、デザインにアレンジを加えたものです。昔の人びとは、旅先や移動中に、いつでも愛する家族の写真を眺めることができるように、こんなちいさなフォトフレームを携帯していたのでしょう。

Img_1359
スマホの中に何万枚もの写真を携帯できる時代にあって、そんな西洋の昔の習慣は、心を豊かにしてくれる気がします。

Img_1356
ループに革紐を通すと、ペンダントにも。こちらもBook Book Okitamaのうさぎやブースに出品させていただきます。

Img_1352


|

mardi 03 oct. 2017

Dr.タロックの布箱 & イベントのお知らせ

Img_1345
とっても久しぶりに布箱を作りました。
外側は、洋書柄のリバティ「Dr.タロック」。
ギャザースカートでも愛用している、
大好きな柄です。

Img_1344
開いたところ。
こちらは2015年春夏柄の「べリス」で。
ちいさなデイジーがドットのように
散りばめられています。

こちらの布箱は、今週日曜日、
山形置賜地方で開催されるブックイベント、
「Book Book Okitama !」の
うさぎやブースにて出品させていただきます。
当日は私もお手伝いに行く予定です。
福島からも遊びに来てくださいね。

他にもたくさんのお店が出店されますよー↓
Img_1352

Book Book Okitama !の総合フライヤーは
こちらから

今回、本と紙モノがテーマとのことなので、
カルトナージュがそもそも紙モノではあるのですが、
本にちなんだ作品を色々作って持って行く予定です。
イベントは1日だけなので、
戻って来たら久しぶりにショップでも
販売したいと思います。

|

dimanche 01 oct. 2017

WS報告

Img_1349

ブログでのご報告が大変遅くなりましたが、
先月初めのbrancheさんでのフォトホルダーWS、
たくさんの方にご参加いただきました。
いつも素敵すぎる会場を提供してくださる
brancheさんにも御礼申し上げます。

ひさしぶりのワークショップで、
あたふた手際の悪い講師で、
みなさまにはご迷惑おかけしました。
でも参加者のみなさん、放置プレーにも
じっと耐えてくださって、
本当に優しい方ばかりで救われました。

肝心の写真なのですが、
そんな訳で最初にゴールインされた方々の
作品しか撮ることができず、ごめんなさい!
brancheさんのブログをご覧くださるとうれしいです。
すごーくかわいいフォトホルダーが
たくさんできました♡

今回ご用意したリバティです。
みなさん、気にいるのがあってよかった〜↓
Img_1346

Img_1347

Img_1348

おやつは空カフェさんのブルーベリーマフィン。
豆乳のクロテッドクリームが、
本当に美味しかったです。
brancheさんのおしゃれな盛り付けにも注目。
カフェ開けるよねー
Img_1350

|

dimanche 20 août 2017

brancheさんでワークショップ開催します!

ご無沙汰ばかりですみません、汗。
先月から本業が忙しく、
アトリエ・モンソーの更新は、
もっぱらインスタグラムでしておりました。
インスタなさっている方、
ぜひフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/ateliermonceau/

私はようやく目のまわる日々から抜け出し、
遅い夏休みに入ったところです。
来月初めに福島市のbrancheさんでカルトナージュの
ワークショップをさせていただくことになりました。

最近は専らペンダント屋さんと化していましたので、
カルトナージュのレッスンは本当にひさしぶりです。
よろしければご参加くださいね。

Img_0721

** Atelier Monceau Workshop **
リバティのフォトホルダー

旅先でもおうちでも、大切な人の写真や
お気に入りのポストカードといつも一緒に。
カルトナージュの技法で、
お好きなリバティプリントを使って、
スタンド型のフォトホルダーを作りましょう。
私のコレクションから、
お好きなリバティを選んでお作りいただきます。

日 時  2017年9月2日(土)
      午前 10:30~
      午後 13:30~
*午前、午後、どちらのサイズもご選択いただけます

参加費  ①豆本サイズ 3200円
②ポストカードサイズ 4200円
(レッスン料、材料費、おやつ代込)
     *①と②両方の場合は、6700円になります。
*レッスン所要時間はおよそ①が2時間、②が3時間になります。

持ちもの お手拭きタオル、ハサミ、
糊紙用の古雑誌・チラシ(ツルツルしている紙が良いです)

お申込はbrancheさんまで→
受付は22日(火)の夜8時開始だそうです。
詳細は、☆のリンクからブログをご確認ください。
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしています。

Img_0718
豆本型フォトホルダー。
サンプルではリバティのテイタムを使いました。
表紙には薄いキルト芯が入っています。
手のひらにすっぽり収まるサイズ。
上部のループにボールチェーンを通して、
チャームとしても使えます。
(当日のリボンは無地のサテンリボンになります。)

Img_0720
開いたところ。
写真が二枚いれられます。
昔ロンドンの蚤の市で見つけた
アンティークのフォトフォルダーのサイズを
忠実に再現し、アレンジを加えました。
これはかつてリバティ百貨店で実際に
売られていたもののようです。

Img_0719
こちらはポストカードサイズ。
リバティのフィーベンを使っています。
表紙には薄いキルト芯が入っています。
タッセルは上から垂らして栞のようにつけました。

Img_0722
開いたところ。
ポストカードが2枚いれられます。
(トップの写真は亀岡亜希子さんの作品^_^)

Img_0717
2つを重ねてみました。
豆本サイズの小ささが際立ちますね。
小さい方が切ったり貼ったりの時間も
少なくてすみますが、細かな作業になるので、
想像より手間がかかると思います。

両サイズとも1ミリ厚のカルトンを
重ねて作っていきますので、
軽いわりにはしっかりした仕上がりです。

|

lundi 29 mai 2017

亀岡亜希子さんの絵本原画展(うさぎや)

Image_3
来月1日より、うさぎや2Fにて、
亀岡亜希子さんの絵本原画展が開催されます。
(個展の詳細についてはうさぎやブログ
亀岡さんのプロフィールや作家活動については、
HPFacebookをご覧ください。)

Image_4
展示されるのは昨秋発売されたこちらの絵本
『わすれものをとどけに』の全原画20数点。
DMの絵もそのうちの一点です。

亀岡さんの作品に出会ったのは2015年の冬。
米沢のガレット専門店うふcafeでの個展でした
亀岡さんのピュアな筆やパステルから生み出される
動物たちの物語世界に心をつかまれ、
すぐに熱烈なファンになってしまいました。

そしてこのたび、福島のみなさんに
初めてご紹介できることになりました。
たくさんの方々にぜひ観ていただきたいです。

亀岡さんの刊行されている絵本はもちろんですが、
個展のたびに大人気なのが、
描き下ろしのパステルや水彩作品です。
今回、ひさしぶりに新作が多数お目見えする予定です。
亀岡ファンのみなさん、ぜひ福島まで
足を延ばしていただけるとうれしいです。

Image_5
会期中は、この他に珈琲舎雅さんとのコラボコーヒー、
プーラブレンドも販売予定です。
こちらのラベルに使われているイラストは、
コーヒー好きの亀岡さんが描き下ろしました。
プーラがちょっと斜めってるのがかわいい♡

Image
そして、大変光栄なことに、
アトリエ・モンソーは、亀岡さんのイラストを使って
コラボペンダントを作らせていただけることになりました。
全部で8種類あり、うち半分は亀岡さんが
このために描いてくれました。
亀岡さんの作品で胸もとを飾れるなんて、
ファンとしては夢のようでございます。

Image_2
ペンダントはプレゼント用のパッケージに
お入れしますので、贈り物にもぴったりだと思います。
お好きな絵のものが売り切れてしまったら、
ご注文いただければ数日程度お時間を頂き、
お作りできます。

私も2日からの金土日はお手伝いで
うさぎやに常駐しております。
みなさま、ぜひご観覧くださいね。

亀岡さんの新作も含めた作品は、
インスタグラムで公開されています。
(@akikokameoka)
instagramをされていない方も
下記のURLからご覧になれるかと思います。
http://instagram.com/akikokameoka

ついでにアトリエ・モンソーも
インスタグラムを始めました。
@ateliermonceau
http://instagram.com/ateliermonceau
こちらもよろしければ。

|

samedi 22 avr. 2017

本日、brancheさんでのワークショップです

本日はbrancheさんでペンダントのワークショップです。ご参加には予約が必要です。詳細はひとつ下の記事をご覧くださいね。たくさんご予約いただき、感謝です。

約350枚のリバティとともに、伺いますー。たくさんのみなさまにお会いできるのが楽しみです。

Image
で、こちらは久しぶりのまめまめくるみボタン。楽しくていっぱい作りすぎました、、、。

Image_2
ということで、色とりどりのブレスレットになりました。

Image_3
1本でも、重ねづけでも可愛い♡

Image_4
こちらもbramcheさんに持っていきます。
ペンダントとこーでねいとでいかがでしょう。

Image_5
並べてみるとなんだかよくわからないけど、、、笑。

|

mardi 11 avr. 2017

ペンダントのWSのお知らせ(brancheさん)

Image

ブログ、またまたご無沙汰しております。

2月末から3月にかけ海外や国内の旅行に頻繁に行っていて、
結局あんまり自宅に腰を落ち着けられませんでした、汗

3月5日のチルチンびとマーケットも
ご報告が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの方々にワークショップにご参加いただきました。
また画像をまとめたらご報告させてください。

そしてペンダントのワークショップを、
brancheさんでもさせていただくことになりました。
ブランシュさんでは二度目の開催です。
自宅shopですので、参加にはメールでのご予約が必要です。
brancheさんのブログで告知してくださっていますので、
詳しくはそちらをご覧ください。

長い冬が終わり、ガーデニングの季節になってきました。
brancheさんのお店は季節の草花苗や、
シャビーなガーデニンググッズがたくさん揃っています。
DM写真は冬に撮ったものなので
ちょっと暗めの柄が多いですが、
春らしい明るいリバティを
たくさんご用意してお待ちしています。
お買い物がてら、ぜひWSにもご参加ください。

|

dimanche 05 mars 2017

本日、チルチンびとマーケットです!

おはようございますー。

本日はチルチンびと・マーケットです。
ペンダントのワークショップ、
またまたたくさんのリバティとともに、
郡山にお邪魔します。
それと、コーナーの片隅で、
手づくり布雑貨の販売もする予定です。

福島市ではおなじみの、空カフェさん、
brancheさん、bijiさんも出店されますよー。
たくさんのみなさまのお越しを
お待ちしています。

詳しくは↓下の記事をご覧くださいね。

** Atelier Monceau **

|

dimanche 26 févr. 2017

3月5日、ちるちんびとマーケット(郡山)に参加します

Image_5
来月5日に郡山で開催される、
ちるちんびとマーケット in 福島に
参加させていただきます。

Image_3
アトリエ・モンソーは
リバティのアンティーク風ペンダントの
ワークショップをいたします。
数百種類のリバティプリントの中から、
お好きなものを選んでお作りいただきます。
(過去のワークショップの様子はこちらから→
誰でも作れてとっても簡単なので
製作時間はおひとつ約30分。
しかし肝心のリバティを選ぶのに
迷いすぎて時間がかかる方がほとんど。

福島市を飛び出すのは初めてですが、
郡山のみなさまにも喜んでいただけるといいなぁ。

Image_4
このイベントへお誘いいただいた空カフェさんと、
brancheさん他、福島県内のハンドメイド作家さんや
飲食店さんが多数参加されます。
会場が2つに分かれているようなので、
お見逃しなく〜。駐車場のご用意もあるようです。
両会場間は徒歩で移動可。
詳しくは会場の増子建築さんのHP
ご覧くださいませ。

たくさんのみなさまのご来場をお待ちしております。

|

samedi 25 févr. 2017

お守袋WS終了しました

18日にうさぎやさんで開催した、
お伊勢さんのお守袋ワークショップ、
盛況のうちに終了いたしました。
御礼が大変遅くなりましたが、
参加いただきましたみなさま、
お手伝いくださったMさん、
そして会場をお貸しくださったうさぎやさんに、
心から感謝申し上げます。

今回はペンダントのワークショップに比べると
選択肢は多くなかったのですが、
みなさまお気に入りが見つかってよかったです。
三方をぐし縫いして、守祓を入れて、
入れ口をまつり縫いするだけの
簡単ワークショップでしたが、
和気あいあいとちくちくできて楽しかったです。

写真はタイミングの合った方しか
撮ることができませんでした。
また後半の参加者のみなさまにはお席の都合で
お待たせしてしまった方もいらっしゃいました。
お詫び申し上げます。

Image_3

Image_4

Image_2

みなさまにお伊勢さんのご利益がありますように。

|

vendredi 17 févr. 2017

明日はお守袋のワークショップです

Image
明日はお伊勢さんのお守袋ワークショップです。
たくさんのリバティをちょきちょきしました〜
ご参加いただく皆さんの
お気に入りが見つかるとよいのですが。

Image_2
うさぎやでお待ちしておりますね。


|

jeudi 09 févr. 2017

お雛さま 新入り編

Image
今年のわが家のニューフェイスは、この子たち。
花うさぎ工房さんのうさぎ雛です。
今までとはちょっと違うタイプ、
そしてサイズも大きいです。
朱塗りのお盆にセットされた雛道具も
すべて丁寧に手作りされたもの。

屏風はこちらに合うものを、うさぎやで買い足しました。
この作品はもともと屏風がなくても
かなりモニュメンタルな風格がありました。
しかし、小さなサイズのうさぎ雛の場合も、
屏風と雪洞を付け足すと途端に格調が増します。
うさぎ雛のサイズにぴったり合わせるために、
お店には必ず内裏雛本体とあれば黒台も
持っていってください。
うさぎやには豊富に種類が揃っています。

Image_4
優しいお顔の男雛。
お顔の内側を綿ではなく粘土で形作っているため、
しゅっとした印象です。
今までの丸顔のお雛さまも好きですが、
こういううさぎ雛も素敵ですね。

Image_5
きりりとしたお顔の女雛。
古布縮緬のお着物が本当に美しい。
同じく作家の三月うさぎ堂さんによると、
どちらのお着物にもとても貴重な古布が
使われているそうです。

Image_6
不老長寿の祈りを込めた橘と

Image_7
魔除けの桜の吊るし飾りは、
びっくりするぐらい細かい手仕事で感嘆。

Image_8
雌雄一対の御伽犬に

Image_9
菱餅や蛤、お菓子まで色々あって楽しい♡

Image
こちらの作家さんの作品を始め、
うさぎやにはまだ素敵な雛たちが
たくさん展示されています。

Image_2
雛遊び展に行きそびれた方も、
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
桃の節句はまだまだこれから。
旧暦まで含めると三月末まで愉しめますよ。
(写真は許可をいただいて撮影しています)

|

mercredi 08 févr. 2017

お雛さま うさぎ編

Image
お次はうさぎ雛です。
三月うさぎ堂さんの内裏雛と三人官女。
今年は朱塗りの脚付き盆にのせました。
このお盆も昨年、会津の古道具屋さんで見つけたもの。
ぴったりでした〜。
三人官女ってほんと可愛いですよね。
キャンディーズみたいで(古!)

会津はオットにくっついて急ぎ足の旅でしたが、
素敵な古布にも出会えたりして、
とっても魅力的な町だなぁと思いました。
ただエピキュリエンヌな私には、
質実剛健な会津での暮らしは
一週間ともたない気がしますが、、、。
また旅行者として(笑)行きたいです。

Image_2
そしてわが家のうさぎ雛オールスターズ。
毎年見てるけど、毎年ウットリ♡
だって雛遊びはこの時期だけの愉しみですもの。
なるべく長く楽しみたいから、
三月いっぱい、旧暦の桃の節句まで飾ります。
東北の春の訪れは遅いのだ、にひひ。

次回は新入り編をお送りしまーす。

|

mardi 07 févr. 2017

お雛さま ヒト編

Image
立春に遅れること3日。
今年もお雛さまを出しました。
まずはヒトのお雛さまから。

Image_5
三人官女は仲良くおしゃべり。

Image_2
昨年会津を訪ねた際に、
友人おすすめのお店で
素敵な絵ろうそくに出会いました。
もったいなくてなかなか火を灯せませんが。

Image_3
雪洞も昔なつかしい昭和モデル。
中は豆電球が入っています。

Image_4
外は順調に降り続いています。
せめて部屋の中だけ、ひと足早い春を。

|

dimanche 05 févr. 2017

ライブ中継2

3341489298f64eccad57cd9d6e239d9a

天照大御神さまの守祓、
みなさんの分いただけました〜。

聖地巡礼には苦労がつきものとはいえ、
この雨の中、神宮の杜を歩くのは、
いやはやなかなか修行でした。

でもきっとお天気の時にお参りするより、
御利益がある気がします(勝手な思い込み)。

雨模様のお伊勢さんではありますが、
ワークショップの時にはみなさんに
写真を見ていただけたらと思います。

|

ライブ中継⁉︎

1a5f739fbcf54a8882c4aa12aa8390c8

あいにくの雨降りですが、
外宮さんで豊受大神宮の守祓をいただき、
今はおかげ横丁でお昼休憩中です。
「守祓を25枚お願いします」って言ったら、
巫女さん固まっておられました。
怪しいものではありません!
ただのお札の運び屋です(汗)

63804d715a91403a9d674702cf3b15ae
ランチはもちろん伊勢うどん〜。
お腹が満たされたら、
次はいざ、内宮さんです。

|

samedi 04 févr. 2017

ワークショップの予約終了しました

Img_3782

お伊勢さんのお守袋ワークショップ
昨日で予約を締め切らせていただきました。
たくさんのお申し込みをいただき、
ありがとうございます。

予定通り昨日から三重県入りしまして、
義父の法要を終えた後、
みなさんの分まで
お伊勢さんでお参りしてきます。
そしてもちろん守祓も
しっかりいただいてきますね。

さて、こちらの写真は、
昨年のペンダントのワークショップで、
お客様から送っていただいた写真です。
遅ればせながらご紹介します。
A.T.さま、ありがとうございました♡
どちらも私も好きな柄で可愛いです。
紐をつける前に撮られたそうです。
こちらにボールチェーンをつけると、
チャームにもなりますよ。
バッグの持ち手につけると
ワンポイントでかわいいです。
(次のワークショップでも希望される方には
オプションでお作りいただけます)

|

«いちご、いちご、いちご!